• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢頚髄損傷の治療成績改善にむけた非侵襲血圧維持療法BP augmentationの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12323
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

筑田 博隆  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30345219)

研究分担者 緒方 徹  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00392192)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード脊髄損傷 / 血圧管理
研究開始時の研究の概要

頚髄損傷に対する血圧維持療法(BP augmentation)は、脊髄血液還流を維持することで脊髄障害を防ぐ効果を有し、ガイドラインでも推奨されている。しかし従来のカテコラミン投与による血圧維持療法は、ICU管理を要し、高齢者には適用が困難だった。本研究では、従来の血圧維持療法を非侵襲化し、高齢頚髄損傷へも適用できる負担の少ないBP augmentationの開発にむけた概念実証を行う。具体的には、ウェアラブルデバイスによる連続血圧モニタリングを行い、カテコラミンに依らない昇圧メソッドと組み合わせる。本研究の成果は、頚髄損傷に対する血圧維持療法の適応を拡大し、その予後を改善する可能性を持つ。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi