• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロコモの進行を予測するバイオマーカーの探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

大谷 晃司  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (50285029)

研究分担者 関口 美穂  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00381400)
森本 忠嗣  佐賀大学, 医学部, 准教授 (10448467)
小野 玲  国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 国立健康・栄養研究所 身体活動研究部, 部長 (50346243)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードロコモティブシンドローム / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

本研究では、慢性炎症のバイオマーカーであるCRPや筋骨格量のバイオマーカーであるやシスタチンC(Cr/CysC比)が、自己効力や中枢性感作、認知機能、慢性疼痛部位、および内科合併症といったロコモの進行に関係している項目とは独立した、あるいは特定の組み合わせによってロコモの発生や進行を予測する分子バイオマーカーとなり得るかを検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi