• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腿骨頭壊死に対するSclerostin inhibitorによる骨再生の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K12348
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大澤 郁介  名古屋大学, 医学部附属病院, 助教 (40822812)

研究分担者 小澤 悠人  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (20990873)
竹上 靖彦  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50755345)
船橋 洋人  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (60975192)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード大腿骨頭壊死 / Sclerostin
研究開始時の研究の概要

Sclerostinは骨芽細胞の分化促進のレギュレーターであるWnt/β-catenin シグナルを抑制することにより、骨量減少の作用を有する。大腿骨頭壊死症は、大腿骨頭の一部に骨壊死が発生することで大腿骨頭圧潰により、日常生活に大きな支障をきたす指定難治性疾患である。本研究では、大腿骨壊死モデルマウスにSclerostin inhibitorを投与して骨壊死部における骨再生能を検討する。経時的にマイクロCT撮影することで一旦壊死に陥った骨端の骨形成能を評価し、組織学的に壊死組織の経時的変化と血管新生のタイミングの評価に加え、骨端骨髄の骨芽細胞数や破骨細胞数を定量することで骨再生能を評価する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi