• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Siglec-15-DAP12複合体の活性化に関わる新規因子の探索と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K12351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

北川 教弘  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (30294284)

研究分担者 別所 康全  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70261253)
山下 照仁  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 准教授 (90302893)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード骨代謝 / 破骨細胞 / シグナル伝達 / 免疫学 / 糖鎖
研究開始時の研究の概要

骨吸収の主細胞である破骨細胞は骨疾患に対する治療法開発の標的細胞と位置付けられる。破骨細胞が骨吸収活性を獲得するには、DAP12のITAMを介したシグナル経路を必要とする。研究代表者はこれまでシアル酸化糖鎖を認識するレクチン分子Siglec-15がDAP12会合受容体と協調的に働くことを見出している。本研究では、Siglec-15と相互作用するリガンドの探索・同定とその機能解析、およびリガンドを修飾する糖転移酵素の同定を通じて、ITAMシグナル経路の活性化メカニズムの一端を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi