• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経髄鞘形成におけるマイクロRNAクラスターの機能的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12353
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関広島大学

研究代表者

亀井 直輔  広島大学, 医系科学研究科(医), 准教授 (70444685)

研究分担者 味八木 茂  広島大学, 病院(医), 特定教授 (10392490)
中前 稔生  広島大学, 病院(医), 講師 (40595758)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマイクロRNA / クラスター / 髄鞘形成 / 中枢神経
研究開始時の研究の概要

これまでに髄鞘形成におけるマイクロRNAクラスター(miR-23-27-24)の機能的役割について報告したが,髄鞘特異的にmiR-23-27-24を欠損させていなかった点で解決すべき課題が残っている。そこで本研究では,髄鞘特異的なタンパクであるPLPを発現するオリゴデンドロサイトのみでmiR-23-27-24が欠損するPLP-Cre miR-23-27-24ノックアウトマウスを用いて,以下の事項を明らかにする。
① 髄鞘特異的なmiR-23-27-24の欠損が髄鞘形成に与える影響
② 幼若期からの成長と成熟期からの加齢に分けたmiR-23-27-24欠損の影響
③ 髄鞘におけるmiR-23-27-24の標的遺伝子とその下流因子の動態

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi