• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内でRunx2の骨芽細胞・軟骨細胞における機能に必須なエンハンサー領域の同定

研究課題

研究課題/領域番号 24K12356
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

松尾 友紀  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 技術職員 (40792601)

研究分担者 小守 壽文  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 特命教授 (00252677)
森石 武史  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (20380983)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードRunx2 / エンハンサー / 機能重複 / 骨芽細胞分化
研究開始時の研究の概要

Runx2は骨形成に必須の転写因子である。Runx2の骨芽細胞での発現誘導は骨形成を促進するが、軟骨細胞での発現誘導は軟骨を破壊し変形性関節症の原因となる。正常な骨格を維持するために、Runx2の発現は骨・軟骨で緻密にコントロールされている。Runx2による骨形成機構を解明するためには、Runx2の発現を骨・軟骨で緻密にコントロールするエンハンサー領域の解明が重要と考えられる。本研究では、このエンハンサー領域を同定し、Runx2による骨形成機構を明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi