• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軟骨再生による変形性足関節症に対する新規治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12374
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

雑賀 建多  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (30452577)

研究分担者 中田 英二  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (10649304)
宝田 剛志  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (30377428)
尾崎 敏文  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40294459)
高尾 知佳  岡山大学, 医歯薬学域, 講師 (40612429)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード軟骨 / 足関節 / 再生
研究開始時の研究の概要

足関節の軟骨欠損は外傷や変形性関節症などが原因となり、日常生活動作が著しく低下するが、十分な再生医療方法は確立されていない。申請者らは、ヒト多能性幹細胞を用いて、高い軟骨分化指向性を有し、前向き品質管理が可能なヒト軟骨前駆細胞を大量に調整する技術を開発することに成功し、多様なモダリ ティを有する軟骨再生移植素材を開発する準備を整えた。また、開発したヒト軟骨前駆細胞を細胞源とし、「球状」の軟骨組織の作成に成功した。そこで、本研究では、「シート状」「ペースト状」「懸濁状」の3種類の形状の軟骨組織のモダリティを開発し、足関節軟骨欠損モデル動物に移植して有効性を確認することを目的とした。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi