• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性肉腫における融合遺伝子の機能解明とタンパク質立体構造に基づく治療薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12375
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

黒住 尭巨  岡山大学, 大学病院, 医員 (50989457)

研究分担者 澤田 隆介  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00570433)
藤原 智洋  岡山大学, 大学病院, 講師 (80639211)
細野 祥之  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60820363)
尾崎 敏文  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40294459)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード動物モデル / 融合遺伝子 / 融合タンパク質 / AI / ゼブラフィッシュ
研究開始時の研究の概要

本研究は肉腫における、①融合遺伝子陽性動物モデルの作製②融合遺伝子の病態学的意義の解明③融合遺伝子由来のタンパク質を標的とした特異的阻害薬の開発を目的とする。
具体的には、トランスポゾン転移法・Cre-ERT2機構を利用し、時期依存的かつ視覚的に発現が認識可能なゼブラフィッシュモデルの作製と、融合遺伝子陽性細胞株を作製・それをxenograftしたマウスモデルの作製。細胞株はRNAシーケンスを用いた遺伝子プロファイルの解析を行う。さらにAIで融合タンパク質の構造を予測し、その立体構造を阻害する全く新しいタイプの化合物の推定を行い、上記細胞株や動物モデルに投与することでその有効性を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi