• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ストレス負荷に伴う難治性疼痛-ドパミンの放出と下行性疼痛抑制系機能-

研究課題

研究課題/領域番号 24K12397
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

関口 美穂  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (00381400)

研究分担者 小幡 英章  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (20302482)
松本 嘉寛  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10346794)
亀田 拓哉  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (50864005)
金内 洋一  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (70839448)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードストレス負荷 / ドパミンシステム
研究開始時の研究の概要

本研究では、ラット腰椎椎間板ヘルニアモデルを用いて、拘束ストレス負荷の有無による疼痛関連行動の推移と、脳内ドパミンの反応性を評価することである。また、ベクターを用いた脳内ドパミンの反応性を評価することにより、ドパミン産生能または伝達路のいずれが疼痛の慢性化に関与しているのかを解明する。さらに、慢性炎症と運動器疾患との関連が示唆されていることから、骨格筋の運動により筋組織内に発現するPeroxisome proliferator-activated receptor γ coactivator-1α (PGC-1α)が運動器疾患の簡便で汎用性のあるバイオマーカーとなるのか否かを検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi