• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨組織に特異的に発現するコラーゲン分子の発現調節機構の解明と再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K12421
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

松尾 哲孝  大分大学, 医学部, 准教授 (10284788)

研究分担者 樋田 真理子  大分大学, 医学部, 客員研究員 (10737224)
矢野 博之  純真学園大学, 放射線技術科学科, 講師 (50448552)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードコラーゲン / 骨 / 転写
研究開始時の研究の概要

線維性コラーゲン分子は、生体内で高分子会合体を形成し、骨組織の機械的強度や柔軟性を維持している。
加えて、細胞との相互作用により直接シグナルを伝達し、細胞分化・組織発生・機能維持を厳密に制御しており、この制御機構が破壊されると、適切な細胞外環境が維持できなくなり、正常な細胞分化・組織発生・機能が失われ、骨格異常疾患が引き起こされる。
本研究では、V/XXVI型コラーゲン分子の骨特異発現および骨組織形成機構について、
1)骨芽細胞特異的な発現調節機構について、培養細胞・マウスを用いて解析し、
2)トランスクリプトームによる転写(long ncRNA)・翻訳(microRNA)調節機構を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi