• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢労働者の転倒・骨折に関する大規模調査 -勤労者ロコモティブシンドロームの解明-

研究課題

研究課題/領域番号 24K12429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

中村 英一郎  産業医科大学, 大学病院, 准教授 (10412644)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードロコモティブシンドローム / バランス機能 / 骨粗鬆症 / サルコペニア / 内臓脂肪
研究開始時の研究の概要

労働者の増加に伴い転倒による労働災害が増加し近年の休業4日以上の死傷災害の第1位は転倒(25%)であるが、その原因は不明な点が多い。また、労働年齢の上昇が脊椎や関節の障害、運動能力の低下、バランス不良、転倒・骨折にどの程度影響するのか不明である。今回、壮年から高齢層の複数のコホートにて、1)勤労者の体幹筋面積の増減と転倒・骨折の縦断的な調査、2)高齢労働者から退職後世代までの骨密度やロコモ度と転倒・骨折の発生に関する調査、3)腰部脊柱管狭窄症などの運動器疾患患者を対象に、バランス検査やロコモ度と転倒・骨折の検討を主目的とし、各層でのロコモや転倒・骨折の発生要因ならびに相互作用を調査する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi