研究課題/領域番号 |
24K12437
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56030:泌尿器科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
吉村 明洋 大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (70981992)
|
研究分担者 |
清谷 一馬 国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所, 医薬基盤研究所 難病・免疫ゲノム研究センター, 副センター長 (30433642)
植畑 拓也 京都大学, 医学研究科, 准教授 (50785970)
加藤 大悟 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (70648021)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 腎癌 / 免疫療法 / Regnase-1 |
研究開始時の研究の概要 |
近年、腎がんの治療法として免疫チェックポイント阻害薬とはじめとした免疫療法が適応となり、予後は大きく改善した。しかし効果は依然として限定的であり、既存の薬物療法抵抗性癌に対しては新たな作用機序の治療薬が必要である。我々はRNA代謝を通して免疫応答を制御するタンパク質であるRegnase-1に着目し、腎がん細胞の免疫回避機構とRegnase-1の関係の解明をすることで、新規腎がん免疫療法の標的としての可能性を追求する。
|