• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子改変マウスを用いたY染色体上の無精子症因子(AZFa)の機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

北風 宏明  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (50981958)

研究分担者 福原 慎一郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (20609870)
上田 倫央  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (40759528)
竹澤 健太郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90648015)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード無精子症 / 無精子症因子 / Y染色体微小欠失 / AZF欠失 / 遺伝子改変マウス
研究開始時の研究の概要

非閉塞性無精子症は顕微授精など最新の生殖技術でも挙児を得られないケースが大部分で 有り、世界的にも重要な男性不妊症分野の課題である。特にY染色体上にあるAZFa領域の  欠失患者ではSertoli cell only症候群による無精子症に至り治療法が全くない状態であるが、その病態の大部分は未解明であり、無精子症に至る分子メカニズムや責任遺伝子の同定が 強く望まれている。本研究はAZFa領域とD1pas1のダブルKOマウスを作製し機能を解析することにより、これまで未解明であったAZFa領域の機能を明らかにしSertoli cell only症候群の病態解明に迫る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi