• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Leydig細胞の機能を高める物質の探索-ヒトiPS細胞を用いて-

研究課題

研究課題/領域番号 24K12483
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

佐藤 克哉  神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (10961766)

研究分担者 青井 貴之  神戸大学, 医学研究科, 教授 (00546997)
藤澤 正人  神戸大学, 医学研究科, 教授 (30243314)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードLeydig細胞 / iPS細胞 / 分化誘導 / テストステロン
研究開始時の研究の概要

申請者らがこれまでにin vitroで作製に成功しているヒトiPS細胞由来Leydig様細胞は、もともとLOH症候群に対する同種細胞移植を目標として創られた。しかし、質の高いLeydig様細胞を安定して大量に作製できるようになったことで、LOH症候群の原因であるLeydig細胞の老化を食い止める研究にも応用できると考えた。Leydig細胞の機能を高める物質を同定し、LOH症候群に対する新たな治療法の創出へ繋げることが、本症候群の治療開発における本研究の位置づけである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi