• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腎移植後腎機能低下に影響を及ぼす腎尿細管間質線維化を抑制する革新的手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K12510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

今村 亮一  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (40456976)

研究分担者 山中 和明  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (10648017)
望月 保志  長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (40404256)
中澤 成晃  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80759530)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード腎移植 / 線維化 / 尿細管間質 / シリコン微細粒子 / 酸化ストレス
研究開始時の研究の概要

腎移植後腎機能障害を呈した腎臓では、尿細管間質の著明な線維化を認め、腎機能低下の一因と考えられている。本研究ではラット移植腎モデルを用いて、腎尿細管間質の線維化の発現機序および抑制作用を有する可能性があるシリコン微細粒子の有効性を検証する。
腎移植後の尿細管間質線維化は一般的に、①腎虚血再灌流障害により惹起されるもの、②長期の免疫抑制剤の暴露や拒絶反応により惹起されるものに分類され、その経過には酸化ストレスが関与していることが報告されている。我々はすでに抗酸化作用を有することを報告しているシリコン微細粒子による有用性と、線維化抑制効果の発現機序の解明をめざす。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi