• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事由来の終末糖化産物が造精機能障害を惹起する分子機序の解明と治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関昭和大学

研究代表者

森 雄作  昭和大学, 医学部, 准教授 (90595919)

研究分担者 大坂 直也  昭和大学, 医学部, 助教 (10933997)
山岸 昌一  昭和大学, 医学部, 教授 (40281026)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード男性不妊 / 終末糖化産物 / 生活習慣
研究開始時の研究の概要

終末糖化産物(AGEs)は加齢や糖尿病によって促進的に形成される老化タンパク質で、非常に分解されにくく生体内に蓄積していく。我々は、糖尿病モデルマウスの精巣にはAGEsが蓄積しており、精巣の炎症や造精機能障害が生じることを発見した。AGEsは欧米型の食事に豊富に含まれ、腸管から吸収されて生体内に取り込まれることから、食事由来AGEsが造精機能障害を引き起こす可能性がある。本研究は細胞実験系でAGEsが造精機能障害を引き起こす分子機序を解明し、動物実験で高AGEs食が造精機能障害や妊孕性低下に及ぼす作用を調べ、AGEs中和DNAアプタマーで治療することができるかどうか検証することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi