• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DETECTR法による淋菌の薬剤感受性判定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12522
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

志牟田 健  国立感染症研究所, 細菌第一部, 主任研究官 (40370960)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード淋菌感染症 / Point of care testing / 薬剤耐性淋菌
研究開始時の研究の概要

世界的に, 淋菌感染症治療薬剤の第一選択薬剤としてセフトリアキソン (CTRX)が推奨されているが,その耐性淋菌株が世界中で分離同定され,その治療を困難にすることが懸念される. 本研究では,罹患した淋菌株に対するCTRX以外の薬剤に関して, 簡易薬剤感受性予測法の開発を試みる.CTRX以外の使用可能な薬剤を知ることで,CTRX使用削減を可能とし,その耐性菌の出現,拡散の抑制を目指す. 患者検体に含まれる淋菌株の薬剤感受性を予測する方法として,POCTに適したDNA endonuclease targeted CRISPR trans reporter (DETECTR)法の利用を検討する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi