• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胎盤FFPE組織のプロテオーム解析による早発型妊娠高血圧腎症の病態解明と臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K12536
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関札幌医科大学

研究代表者

染谷 真行  札幌医科大学, 医学部, 講師 (10868186)

研究分担者 高澤 啓  旭川医科大学, 医学部, 教授 (00593021)
秋元 太志  札幌医科大学, 医学部, 助教 (20815435)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード妊娠高血圧腎症 / 胎盤絨毛 / プロテオーム解析
研究開始時の研究の概要

妊娠年齢の上昇により、妊娠高血圧腎症(以下PE)を発症する妊婦は増えている。特に早い妊娠週数でPEを発症した場合には、母体のリスクだけでなく、胎児にも早産に伴う様々なリスクが発生する。PEを発症した場合、今のところは妊娠の終結以外にPEを根本的に治癒させることは出来ない。そこで、PE妊婦と健康な妊婦の胎盤絨毛のタンパク質発現を比較することで、PEの発症予測や、どうしてPEが発症するのかといった仕組みを突き止め、最終的にはPEの根本的な治療法を見つける手掛かりとしたい。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi