• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣脱分化癌の実態解明とモデル細胞を駆使した発生、脱分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

中山 健太郎  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (70346401)

研究分担者 中山 真美  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60713188)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード卵巣癌 / 脱分化癌 / オルガノイド
研究開始時の研究の概要

卵巣脱分化癌(Ovarian dedifferentiated carcinoma: ODC)は高分化癌と未分化癌が混在する腫瘍で、急速な進展経過をたどる極めて予後不良な疾患である。卵巣脱分化癌の症例報告はあるが、認知度は低く、その頻度や実態は全く不明である。本研究では、卵巣癌における脱分化癌の頻度や臨床経過を後方視解析にて明らかにする。さらに卵巣脱分化癌の高分化部分、未分化部分でそれぞれ網羅的遺伝子解析を行い、卵巣脱分化癌の発生、進展の各段階に関わる遺伝子異常の特徴を明らかにする。さらに、申請者らが樹立した卵巣粘液性脱分化癌の細胞株を用いて、マウスゼノグラフトを併用し、発癌及び脱分化機構の解明、個別化医療を探索する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi