• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Aurora Kinase を標的とした、卵巣癌の免疫療法抵抗性解除の可能性の探索

研究課題

研究課題/領域番号 24K12553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中塚 えりか  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00816514)

研究分担者 澤田 健二郎  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (00452392)
戸田 有朱香  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00884610)
小玉 美智子  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (70791391)
橋本 香映  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90612078)
木瀬 康人  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90778531)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード漿液性卵巣癌 / Aurora kinase / type-1 IFN / MAVS
研究開始時の研究の概要

HGSC は免疫チェックポイント阻害剤に対する感受性が低いが、原因として微小環境に T細胞が少ないことが挙げられる。
HGSC の STING 経路を活性化することで、IFN-I を誘導して免疫療法への抵抗性を解除できるという報告があるが、HGSC ではそもそも STING 経路が機能していないことが示唆される。
Aurora kinase 阻害剤は、基礎実験で HGSC の IFN-I を誘導し、モデルマウスの予後を延長した。
Aurora kinase の阻害は STING 非依存性 (MAVS 依存性)に IFN-I を誘導するという仮説を検討し、併用療法の可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi