• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢患者で不足する着床関連因子の補完による新たな着床不全治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

佐藤 可野  順天堂大学, 医学部, 助教 (00511073)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード着床不全 / 高齢不妊
研究開始時の研究の概要

高齢不妊患者は加齢により卵子の質が低下し、若齢患者よりも着床不全が増加する。近年の晩婚化のため、高齢不妊患者数は急増しており、有効な治療法の開発が急務となっている。しかし着床の生理学的機序や着床不全の病態生理は未解明の部分が多く、着床不全の治療法は十分に確立されていない。そこで申請者らが見出した、高齢患者の胚盤胞で著しく発現低下しているHB-EGFが加齢による着床不全に関与する可能性が考えられる。そこで本研究は、HB-EGFの着床への生理的役割を解明し、高齢不妊に対するHB-EGF補完による着床不全の改善法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi