• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウレアプラスマのカルシウムイオンチャンネルを介した子宮平滑筋収縮の機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12570
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所)

研究代表者

川口 晴菜  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), その他部局等, 産科・副部長 (00752867)

研究分担者 柳原 格  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 部長 (60314415)
西海 史子  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 免疫部門, 流動研究員 (60599596)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード子宮平滑筋収縮 / カルシウム濃度 / ウレアプラズマ感染
研究開始時の研究の概要

Ureaplasmaは非常に小さく、宿主細胞内へ侵入する性質も持つことから、子宮平滑筋細胞に侵入し子宮収縮に直接影響を及ぼす可能性がある。これまでの研究でUreaplasmaの細胞内に侵入にカルシウムチャンネルの関与が示唆されており、切迫早産治療であるカルシウム拮抗薬がUreaplasma 感染をも防いでいる可能性がある。本研究では、Ureaplasmaの細胞内侵入の機序について解析をすすめる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi