• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アミノ酸代謝リプログラミングを標的とした卵巣癌転移機構の解明と新規治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関山形大学

研究代表者

永瀬 智  山形大学, 医学部, 教授 (00292326)

研究分担者 清野 学  山形大学, 医学部, 講師 (40594320)
太田 剛  山形大学, 医学部, 准教授 (50375341)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード卵巣癌 / 腹膜播種 / アミノ酸代謝
研究開始時の研究の概要

卵巣癌では、腹腔内播種の制御が重要な予後因子となっている。代謝の視点から転移能獲得をみた場合、転移巣では原発巣の代謝状態を再プログラムし(代謝リプログラミング)、原発巣と異なる代謝特性を獲得していることになる。特に、アミノ酸の代謝リプログラミングは、細胞のシグナル伝達やエピジェネティック制御などにおいても中心的な役割を果たしていることから、本研究では、原発巣と転移病巣のアミノ酸リプログラミングを解明し、リプログラミングを促進する代謝経路または鍵となるトランスポーターを明らかにすることを目的とする。創薬が飛躍的に進歩している現在、本研究はアミノ酸代謝を標的とする卵巣癌新規治療法開発の基盤となる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi