• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールドデータを用いた子宮頸癌診療における低侵襲手術のインパクトの検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K12630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

小林 栄仁  大分大学, 医学部, 教授 (50614773)

研究分担者 上田 豊  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10346215)
八木 麻未  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任助教(常勤) (30793450)
中谷 英仁  静岡社会健康医学大学院大学, 社会健康医学研究科, 准教授 (80627670)
西田 正和  大分大学, 医学部, 講師 (90404384)
甲斐 健太郎  大分大学, 医学部, 助教 (90457622)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード子宮頸癌 / 腹腔鏡 / 低侵襲手術 / 腫瘍病理学
研究開始時の研究の概要

保険収載と同時期に大規模第3相臨床試験(LACC trial)の結果が報告され低侵襲手術は開腹手術に比べて予後が不良であると報告された。これまで我々は、先進医療として行われてきた早期子宮頸癌における低侵襲手術の成績について解析を行い、今後の対策に具体的な方向性を示してきた。しかし日本における子宮頸癌に関する低侵襲手術の浸透状況や予後をリアルワールドデータで解析した研究は存在しない。臓器がん登録として日本産科婦人科学会腫瘍登録データに比して悉皆性が担保された地域がん登録を活用して、子宮頸癌の診療の動向や成績を経年的に観察し、子宮頸癌診療における低侵襲手術の婦人科診療に与えるインパクトを研究する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi