• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉経関連泌尿生殖器症候群における治療薬探索と病態解明に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12632
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関東北医科薬科大学

研究代表者

善積 克  東北医科薬科大学, 薬学部, 講師 (70553379)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード閉経関連泌尿生殖器症候群 / 下部尿路症状 / エストロゲン / オスペミフェン
研究開始時の研究の概要

閉経関連泌尿生殖器症候群(GSM)は、閉経前後の性ホルモン低下によって起こる従来の外陰膣萎縮症(膣や外陰部の萎縮・乾燥、不快感、痛み)に加え、頻尿、尿失禁などの下部尿路症状を伴う進行性の慢性疾患である。欧米では内服薬として選択的エストロゲン受容体モジュレーターのオスペミフェンが承認されているが、下部尿路症状を含め他のGSM関連症状に対する効果は十分な検討がされていない。そこで本研究では、卵巣摘出(OVX)ラットを用いてGSM関連症状である性器症状・下部尿路症状・性交関連症状に対するオスペミフェンの有効性を検討するとともに病態の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi