• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵巣癌マーカーTFPI2の遺伝子発現機構と血中濃度規定メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12639
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所)

研究代表者

宮城 洋平  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所, 所長 (00254194)

研究分担者 笠島 理加  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 臨床研究所がん分子病態学部, 副技官・主任研究員 (20630875)
佐治 晴哉  地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター(臨床研究所), 婦人科, 部長 (60405008)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードTFPI2 / 卵巣癌
研究開始時の研究の概要

分泌型セリンプロテアーゼインヒビターであるTFPI2は、我が国を含む東アジア圏での発生頻度が高い卵巣明細胞腺癌で特異的に高発現するタンパク質で、卵巣癌の血液腫瘍マーカーとして我が国で保険収載されている。癌抑制遺伝子として、がん細胞におけるCpG-islandメチル化によるTFPI2遺伝子発現不活化の研究が先行しているが、発現が亢進するメカニズムの詳細は不明である。本研究は、TFPI2遺伝子プロモーター、エンハンサーの解析などを実施し、血中TFPI2濃度に影響を与える生理的/病的状態を理解し、卵巣癌腫瘍マーカーとしてのTFPI2のmanagementを精緻化することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi