• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球性中耳炎におけるタイプ2/3サイトカインネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

高橋 優宏  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (50315800)

研究分担者 飯野 ゆき子  自治医科大学, 医学部, 客員教授 (30108534)
岡野 光博  国際医療福祉大学, 医学部, 教授 (60304359)
東野 哲也  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 教授 (80145424)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード好酸球性中耳炎 / サイトカイン / タイプ2炎症 / タイプ3炎症
研究開始時の研究の概要

好酸球性中耳炎患者および対照患者の中耳粘膜を採取し、RNA laterに保存した後にmRNAを抽出する。タイプ2/3サイトカインおよび受容体、PGE2および受容体を含むマイクロアレイプレート(IL-4、IL-4Rα、IL-5、IL-5R、IL-13、COX-1、COX-2、m-PGES-1、EP1、EP2、EP3、EP4など30種類)を利用し、組織に発現するmRNA量を網羅的に定量する。発現量の相関やクラスタリングを解析し、2型/3型サイトカイン-PGネットワークを構築する。さらに各分子の発現量と重症度(難聴の程度など)の相関を解析し、臨床的意義を検討する

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi