• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺導管癌の個別化治療適応基準確立に向けた分子病理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12655
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

多田 雄一郎  国際医療福祉大学, 医学部, 准教授 (70292430)

研究分担者 中黒 匡人  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (00718356)
平井 秀明  東京医科大学, 医学部, 助教 (00770744)
川北 大介  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (70584506)
長尾 俊孝  東京医科大学, 医学部, 主任教授 (90276709)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード唾液腺導管癌 / HER2 / アンドロゲン受容体 / バイオマーカー / 唾液腺癌
研究開始時の研究の概要

唾液腺導管癌(SDC)では、再発転移例において、HER2標的治療とアンドロゲン受容体(AR)標的治療の2つの治療が標準的な治療としてみなされるようになった。しかし、SDCにおけるHER2とARに関する国際的判定基準は未だ標準化されておらず、治療個別化のための選択方法の精度向上が求められている。そこで、本研究では、HER2標的治療・AR標的治療を施行したSDC症例標本に加え、これら薬物治療未施行SDC症例や、SDC以外の唾液腺癌の病理標本をも用いて、唾液腺癌におけるHER2とARに関する詳細なタンパク発現と遺伝子の解析を行い、SDCの個別化治療適応選択診断の標準化を図る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi