• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Torinを中心としたmTOR阻害薬による頭頸部癌新規低侵襲治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

鈴木 幹男  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00226557)

研究分担者 池上 太郎  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00754409)
真栄田 裕行  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40264501)
平川 仁  琉球大学, 病院, 講師 (50437993)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードmTOR経路 / Torin / head and neck cancer / human papilloma virus / less invasive treatment
研究開始時の研究の概要

PI3K/Akt/mTORシグナル経路はこれまで多くの研究がおこなわれているが、頭頸部ではまだ臨床応用できる薬剤はない。予備研究では臨床用量である低濃度ラパマイシン投与では、下流のS6KからPI3Kへのフィードバック経路が働くためAktが活性化し効果を減じていることが判明した。本研究は、この弱点を別の機序を持つPI3K/Akt/mTOR経路に作用する薬剤を用いて弱点を克服し、低侵襲治療開発につなげるものである。薬剤候補として、特にTorin-1、 Torin-2に着目し解析を行う。頭頸部癌はQOLを保った低侵襲治療が必要であり,本研究は新規治療法開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi