研究課題/領域番号 |
24K12711
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
佐藤 公則 久留米大学, 医学部, 客員教授 (70196228)
|
研究分担者 |
千年 俊一 久留米大学, 医学部, 教授 (20299514)
佐藤 公宣 久留米大学, 医学部, 助教 (30738852)
梅野 博仁 久留米大学, 医学部, 教授 (40203583)
佐藤 文彦 久留米大学, 医学部, 助教 (50770749)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 声帯 / 組織幹細胞 / 幹細胞ニッチ |
研究開始時の研究の概要 |
我々の研究から、ヒト声帯黄斑内には組織幹細胞が存在し、細胞と細胞外マトリックスが密に分布する声帯黄斑は組織幹細胞を維持する幹細胞ニッチである可能性が示唆されている。ヒト声帯黄斑内の細胞を脂肪・骨・軟骨細胞へ分化誘導、さらに3杯葉へ分化誘導することに世界で初めて成功し、ヒト声帯黄斑内の細胞は多分化能を持つ組織幹細胞であることを実証できた。 この組織幹細胞と幹細胞ニッチの基礎研究により、幹細胞治療の際のcell sourceの探索、組織幹細胞と幹細胞ニッチの人為的操作など、ヒト声帯の再生医療を展開させる基礎的基盤研究になる。
|