• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダニアレルギー性鼻炎発症の機序解明と予防に向けた多角的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 24K12713
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

米倉 修二  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (20400939)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードダニ通年性アレルギー性鼻炎 / 舌下免疫療法
研究開始時の研究の概要

ダニアレルギー性鼻炎の発症までの機序解明、ダニ舌下免疫療法の奏効機序に関してpathogenic Th2細胞を中心に解析を進める。研究計画①では、ダニ未感作群、ダニ感作未発症群、ダニ発症群の比較を行い、研究計画②では、舌下免疫療法前後の比較を行う。研究計画③ではヒトの鼻汁中の鼻汁中のロイコトリエンやプロスタグランジンD2代謝産物に代表される脂質代謝産物を網羅的に濃度測定する。また、アレルギー性鼻炎はヘテロ集団における疾患であり、明確な実験結果を得ることができない可能性も考慮し、研究計画④ではアレルギー性鼻炎モデルマウスでヒトと同様の検証を行うべく実験計画を立案した。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi