• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多重免疫染色-電子相関顕微鏡法を用いたシスプラチン難聴における蝸牛免疫応答の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12724
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

二之湯 弦  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (70814573)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマクロファージ / 内耳免疫 / 多重免疫染色 / 光ー電子相関顕微鏡法
研究開始時の研究の概要

本研究では、蝸牛切片におけるクロマチン多重免疫染色と電子顕微鏡観察像を組み合わせた, 多重免疫染色-電子相関顕微鏡法を確立し, さらにこれまでの免疫抗体パネルを拡充することで,より多面的なマクロファージ形質評価を試みる.これをシスプラチン難聴を忠実に再現するとされるシスプラチン難聴誘発マウスモデルに応用し,シスプラチン投与による,急性,慢性期に於ける蝸牛神経障害の証明,およびそれに付随する局所免役応答の変化を経時的に観察することで, シスプラチン難聴発症メカニズムを免疫学的な側面から理解する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi