研究課題/領域番号 |
24K12729
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
宇梶 太雄 日本大学, 薬学部, 助教 (70646009)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 加齢性難聴 / コネキシン26 / アデノ随伴ウイルスベクター |
研究開始時の研究の概要 |
加齢性難聴の治療に関する報告は国内外でも少なく根本的治療法は存在しない。ギャップ結合プラーク(GJP)は、GJB2遺伝子によりコードされるコネキシン26などによるギャップ結合が集積することで構成され、細胞間イオン輸送等の機能を担っている。そのため、GJPの破綻は難聴など様々な疾患をもたらし、加齢性難聴の進行においてもGJPの異常が認められた。本研究課題では、加齢性難聴モデルマウスに対して、蝸牛支持細胞へ感染指向性の高いカプシド改変型AAVベクターにGJB2遺伝子を導入することでGJPの修復を行い、加齢による聴力低下の回復に“崩壊したGJPの修復”が有効であるか検討する。
|