• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素応答制御による加齢黄斑変性における線維瘢痕形成への治療介入法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K12770
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

栗原 俊英  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (50365342)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード網膜 / 低酸素 / 線維瘢痕
研究開始時の研究の概要

個体の機能低下において老化は様々な臓器、病態に共通する背景であり、細胞学的変化、分子生物学的変化を理解すれば、機能低下を制御できる可能性がある。眼科学分野の研究では、特に加齢黄斑変性の病態への関与が明らかになってきており、網膜局所の低酸素応答制御が重要であることを我々はこれまで見出してきた。本研究ではアンメットニーズとなっている網脈絡膜疾患における線維瘢痕形成への治療法の確立に向け、HIFが線維瘢痕形成に関与する仮説を検証し、治療的介入方法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi