• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベーチェット病における多人種大規模集団を用いたKIR遺伝子の網羅的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K12786
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

竹内 正樹  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (80794081)

研究分担者 目黒 明  横浜市立大学, 医学研究科, 特任教授 (60508802)
中村 寿太郎  横浜市立大学, 医学部, 助教 (60992922)
水木 信久  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (90336579)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードベーチェット病 / KIR
研究開始時の研究の概要

ベーチェット病(BD)は全身の諸臓器に急性の炎症を繰り返す難治性疾患である。BDは人種を超えてHLA-B*51や複数の疾患感受性遺伝子が多数報告されている。KIRはNK細胞および一部のT細胞の表面に発現し、HLAクラスI分子を認識してNK細胞の活性化または抑制に作用する。近年、KIR遺伝子がぶどう膜炎疾患を含む免疫関連疾患の発症に関与することが報告されている。本研究では、KIR遺伝子群を対象に詳細な遺伝子解析を実行し、BDとKIR遺伝子の相関性を明確にする。さらに本研究では、KIR遺伝子および関連分子を標的としたBDの新規医薬分子の網羅的なスクリーニングを行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi