• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性網膜疾患患者の全ゲノム解析で同定したスプライス変異と構造変異の機能評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K12796
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター)

研究代表者

岡本 晶子 (須賀)  独立行政法人国立病院機構(東京医療センター臨床研究センター), 分子細胞生物学研究部, 研究員 (70450400)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード遺伝性網膜疾患 / ゲノム解析 / 有害変異 / 構造変異 / スプライシング
研究開始時の研究の概要

本研究では、ゲノム解析により遺伝性網膜疾患(IRD)の原因候補として検出したスプライス変異と遺伝子内の構造変異の有害性をスプライスアッセイおよび患者由来細胞を用いて実験的に検討する。IRDの原因遺伝子変異として非コード領域や構造変異の寄与が示されているが、スプライス変異や遺伝子の一部の構造変異が翻訳産物に与える影響の予測は困難であり、実験的検討が必要である。我々はIRD患者458家系のゲノム解析を行い、原因候補となるスプライス変異及びエクソンの欠失や重複を検出した。有害性の実験的検討によりIRD原因遺伝子解析の同定率向上と発症機序の理解、治療標的の明確化につなげる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi