• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜硝子体界面疾患における膜形成の病態の多面的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K12806
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

森實 祐基  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (50432646)

研究分担者 大内 淑代  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (00253229)
谷岡 真樹  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60573045)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード網膜 / 硝子体 / 手術
研究開始時の研究の概要

眼球の中にあり、光を感じる役割を果たす網膜には、加齢や様々な疾病によって異常な膜が形成され視力低下の原因となる。しかし、膜形成のメカニズムは不明な点が多く、治療法も確立されていない。本研究では、異常な膜や眼内液等の微量組織を用いて病態を解析すると共に、高い解像度の網膜画像を用いて網膜構造の変化を解析し、また人工知能による治療予後予測を行う。異常な膜の形成の病態を多方面から解析することによって新規治療法の開発の基盤になる成果を得る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi