• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

予防的顔面交叉神経移植の実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12830
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関杏林大学

研究代表者

成田 圭吾  杏林大学, 医学部, 助教 (60407955)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード神経再生 / 顔面交叉神経移植 / 顔面神経麻痺 / 予防
研究開始時の研究の概要

片側の顔面神経麻痺に対する急性期の治療として、移植神経を介して健側顔面神経の軸索を表情筋へ誘導する顔面交叉神経移植術は有用な方法ではあるが、回復までに表情筋の萎縮が進行し、十分な効果を得にくいことが最大の問題である。頭蓋内や側頭骨内の腫瘍による圧排、もしくはその摘出操作に伴う顔面神経麻痺が危惧される疾患において、予防的に神経再建を行うことができれば、表情筋の脱神経期間は劇的に短縮することが予想される。動物モデルを用いて、その効果を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi