• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微弱電流刺激療法と閉鎖陰圧療法の併用による難治性潰瘍の新たな治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12839
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

藤原 敏宏  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (00423179)

研究分担者 中島 考陽  兵庫医科大学, 医学部, 助教 (00987951)
西本 聡  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (30281124)
石瀬 久子  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (30567194)
垣淵 正男  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50252664)
河合 建一郎  兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (80423177)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード微弱電流刺激療法 / 持続閉鎖陰圧療法 / 難治性潰瘍
研究開始時の研究の概要

本研究では「直流微弱電流刺激療法単独での研究」と「閉鎖陰圧療法と併用した研究」
を行う。また、診療を通した臨床研究と細胞や動物を用いた基礎研究の両方を行う予定であ
る。創傷治癒過程において発生する損傷電流は創部の状況(急性期・慢性期、部位、深さ、
大きさ、血流、炎症の有無など)によって異なると予想される。治療における微弱電流刺激の最適な設定は創部の状況によって異なることが容易に考えられる。本研究によって、基礎的研究を通じて微弱電流刺激療法の機序や原理を解明し、そこから得られるデータを基に臨床研究を通じて創部の状況の違いに応じた最適な直流微弱電流刺激の設定(オーダーメイド治療)を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi