• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミトコンドリア移植が創傷治癒に与えるトランスクリプトーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K12844
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56070:形成外科学関連
研究機関信州大学

研究代表者

野口 美帆  信州大学, 医学部附属病院, 助教(診療) (20992762)

研究分担者 高清水 一慶  信州大学, 医学部, 助教(特定雇用) (00793019)
杠 俊介  信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (10270969)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードミトコンドリア / 創傷治癒 / 難治性潰瘍 / トランスクリプトーム解析 / 移植
研究開始時の研究の概要

創傷環境を整えても、治らない傷が存在する。創傷治癒に必要な莫大なエネルギーは、細胞内オルガネラでのミトコンドリアが産生する。このミトコンドリアの機能不全が様々な疾患に関与していることが判明し、治らない傷もそれが原因ではないかと推測された。これまでの研究で、ミトコンドリアを移植することで創傷治癒が促進する可能性が見出されたが、まだ不明な点が多い。本研究では、機能的ミトコンドリアを細胞に移植することで生じる細胞レベルでの分子学的変動をトランスクリプトーム解析により解明する。これにより、細胞内オルガネラを用いた次世代細胞治療の応用へと繋がるともに、ミトコンドリアの新たな一面を見出せる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi