• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織慢性炎症を制御するM2マクロファージの機能解析研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12872
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

兼松 隆  九州大学, 歯学研究院, 教授 (10264053)

研究分担者 佐野 朋美  九州大学, 歯学研究院, 助教 (50782075)
溝上 顕子  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (70722487)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマクロファージ / 慢性炎症 / 極性化 / 養子移入 / シグナル伝達
研究開始時の研究の概要

通常、急性炎症で原因が排除されると炎症は鎮まり組織は修復される。しかし、障害が過大の場合、細胞は遺伝子の発現制御(エピゲノム制御)などを介して、そのダメージを記憶する。ダメージ記憶細胞は、周囲の微小環境に働きかけ、炎症を慢性化させて炎症臓器を線維化という不可逆的な機能不全に陥れる。この病態進行にはマクロファージ(MΦ)の関与が知られるが、詳細なメカニズムは未だ不明である。本研究では、慢性炎症惹起モデルマウスを用いて病態進行におけるMΦの役割について分子レベルで明らかにする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi