• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情動に働く島皮質の咀嚼筋筋紡錘感覚入力部位との神経連絡から、小脳の情動部位を探る

研究課題

研究課題/領域番号 24K12881
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57010:常態系口腔科学関連
研究機関宝塚医療大学

研究代表者

吉田 篤  宝塚医療大学, 保健医療学部, 教授 (90201855)

研究分担者 大井 優紀  宝塚医療大学, 保健医療学部, 講師 (80700202)
天野 真衣  宝塚医療大学, 保健医療学部, 助手 (10951030)
佐藤 文彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (60632130)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード小脳 / 情動 / 島皮質 / 大脳 / 神経トレーサー
研究開始時の研究の概要

我々はこれまでの研究で、咀嚼筋筋紡錘感覚が情動に関連する大脳の島皮質に特異的に入力することを見つけている。そこで、未だ不明である小脳の情動関連部位も、咀嚼筋筋紡錘感覚が入力する部位であり、また、情動に関わる島皮質の咀嚼筋筋紡錘感覚入力部位からの神経連絡を受けている部位である可能性が高い、と考えた。それを証明するため、まずラットを用い、咀嚼筋筋紡錘感覚入力を電気生理学的に記録して、小脳皮質内と小脳核内、および島皮質内の情動関連部位を同定する。その部にそれぞれ逆行性または順行性神経トレーサーを注入して、情動に関連する島皮質から小脳への神経連絡路を探索して、小脳の情動関連部位を解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi