• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規BATkineに着目した歯周病による代謝破綻の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12907
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐々木 直樹  東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (40848305)

研究分担者 畑佐 将宏  佐賀大学, 医学部, 日本学術振興会特別研究員 (20991839)
片桐 さやか  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 准教授(キャリアアップ) (60510352)
横溝 久  福岡大学, 医学部, 講師 (60866747)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯周病 / 肥満 / 褐色脂肪
研究開始時の研究の概要

歯周病と糖尿病、 歯周病と肥満との関連が指摘されて以来、口腔とエネルギー代謝異常の関係について注目をされており、近年の経済財政運営と改革の基本方針(骨太の骨子)にも、医歯連携の推進が 記載されるようになった。しかし、実際の臨床では歯周病に罹患した全ての人が糖尿病や肥満になるわけでもなく、医歯連携を行うエビデンスとして活用するにはまだ不十分なものと言わざるを得ない。本研究においては、歯周病が代謝異常を引き起こしやすい体質に変化させるという仮説のもと、褐色脂肪と歯周病の関係性について研究を行う。歯周病による褐色脂肪組織の機能不全のメカニズムについて明らかにしていく。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi