• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症反応を応用した新規再生因子キャリアによる根尖性歯周炎の治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12923
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関福岡歯科大学

研究代表者

松本 典祥  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (80597948)

研究分担者 松崎 英津子  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 教授 (20432924)
吉本 尚平  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (70780188)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード骨再生療法 / マクロファージ / 根尖性歯周炎 / PSリポソーム
研究開始時の研究の概要

本研究では、脂質メディエーターのスフィンゴシン-1-リン酸 (S1P)の受容体であるS1PR1 シグナル調節因子 FTY720 を内包したホスファチジルセリン( PS)リポソームにより、根尖性歯周炎を制御しながら骨組織修復・再生を早期に実現する新たな治療法開発を目指し、(1) in vivoにおける M1/M2 マクロファージの動態と抗炎症、骨形成作用の連関の検証、(2) 分子基盤として S1PR1 シグナルを介した骨芽細胞の分化機構の解明を目的とする。
本研究成果は、抗炎症と骨組織早期回復により「歯を保存する」究極の治療法に繋がる可能性を秘めていると考える。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi