• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織の免疫防御および治癒・再生におけるCSF-1RリガンドIL-34の役割と機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12939
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関松本歯科大学

研究代表者

堀部 寛治  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (70733509)

研究分担者 奥村 雅代  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10362849)
中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 准教授 (20350829)
中村 浩彰  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50227930)
平賀 徹  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70322170)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯科 / 歯周組織 / IL-34
研究開始時の研究の概要

Interleukin-34 (IL-34)は、2008年に新規に報告された単球・マクロファージに発現しているコロニー刺激因子1受容体に結合するサイトカインであり、上皮の樹状細胞であるランゲルハンス細胞、中枢神経の大食細胞であるミクログリアの発生・分化に必須である。
歯肉組織中にランゲルハンス細胞が存在することは報告されているが、IL-34が歯周組織において、具体的にどのような役割を有しているかは不明である。
本申請研究では、IL-34遺伝子ノックアウトマウスを用いて、抜歯後の歯周組織の治癒、歯周炎による歯槽骨破壊、それぞれの状況におけるIL-34の機能について詳細に解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi