• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

選択的ジペプチジルペプチダーゼ阻害剤による糖尿病関連歯周炎に対する創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12945
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

野中 由香莉  新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (40710520)

研究分担者 田中 信忠  北里大学, 薬学部, 教授 (00286866)
阪本 泰光  岩手医科大学, 薬学部, 教授 (00349036)
日高 興士  神戸大学, 研究基盤センター, 特命技術員 (30445960)
多部田 康一  新潟大学, 医歯学系, 教授 (20401763)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード歯周病 / 糖尿病 / ジペプチジルペプチダーゼ / P. gingivalis
研究開始時の研究の概要

歯周病は糖尿病の第6の合併症であり,糖尿病と歯周病は双方向に悪影響を及ぼす。新たに開発したP. gingivalis DPP阻害剤を用いて,歯周病と糖尿病の負の連鎖を断ち切り,糖尿病関連歯周炎を予防・治療する医薬開発を目指す。本研究の目的はP. gingivalis DPP阻害剤による糖尿病関連歯周炎抑制効果と血糖値調整作用およびそのメカニズムについて明らかにすることである。糖尿病を抑制する付加価値を有する歯周病・糖尿病医薬として発展しうる創造性を有し,糖尿病関連歯周炎に対する新しい治療法の開発が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi