研究課題/領域番号 |
24K12950
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57030:保存治療系歯学関連
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
鬼塚 理 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (10779317)
|
研究分担者 |
臼井 通彦 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10453630)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 歯周炎 / 間葉系幹細胞 / ミトコンドリア機能不全 / エイジング |
研究開始時の研究の概要 |
老年マウスと、若齢マウスを用いて、歯周炎病態モデルを作成する。そこで、老年マウスで歯周炎の増悪がみられるかについてmicroCTによる骨形態計測と、歯肉組織における炎症性サイトカインの遺伝子発現を計測する。さらに、歯肉組織のミトコンドリア機能を計測することで、加齢変化による歯周炎増悪とミトコンドリア機能の関わりについても評価する。 また、歯肉に存在する幹細胞を老年マウスと若齢マウスから採取し、幹細胞の機能を培養皿上で評価するとともに、老化における歯周炎の増悪因子を同定し、同因子が幹細胞の恒常性にどのように関わるかを評価することで、歯周病改善につながる新たな治療法開発に貢献することができる。
|