• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微量元素Nano-Compositeを応用した象牙質再石灰化・再生を革新する組織接着性材の創成

研究課題

研究課題/領域番号 24K12951
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

松田 康裕  北海道医療大学, 歯学部, 准教授 (50431317)

研究分担者 奥山 克史  朝日大学, 歯学部, 准教授 (00322818)
斎藤 隆史  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード組織接着性
研究開始時の研究の概要

銅や亜鉛などの微量元素には抗菌性の他に象牙質の劣化を抑制するなどの生物学的活性が知られている。我々は微量元素ナノコンポジット(TE-NC)の作製法を開発し報告した。
キトサン・ポリアクリル酸ハイドロゲル(CS/PAA@Hydrogel)は硬・軟組織に接着性を示し、TE-NCと混和することにより硬化を示す。この組織接着性セメントは歯髄・象牙質に接着するだけでなく再石灰化や再生を誘導する次世代の修復材料の可能性が期待される。本研究の目的はこのCS/PAA@HydrogelとTE-NCを応用した新たな多機能性材料を開発し 新規接着性セメントの石灰化誘導作用等の検討を検証することである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi