• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老化細胞治療薬による歯周病・糖尿病・動脈硬化症に対する新たな包括治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12955
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関松本歯科大学

研究代表者

吉成 伸夫  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (20231699)

研究分担者 宇田川 信之  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70245801)
田口 明  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (70243582)
石原 裕一  公益財団法人ライオン歯科衛生研究所(研究部研究開発室), 研究部研究開発室, 研究開発室長 (50261011)
尾崎 友輝  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (10802902)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード抗老化細胞療法 / 歯周病 / 糖尿病 / 動脈硬化症 / 包括治療法
研究開始時の研究の概要

近年,加齢関連疾患には細胞老化が関与し,共通の基盤病態として慢性炎症が注目されている。申請者らは,歯周病,糖尿病,動脈硬化症の加齢モデル動物に対して老化細胞破壊療法(senolytics)を施行,また,老化誘導した血管内皮細胞に歯周病由来の炎症刺激を加え,様々な老化随伴分泌形質(SASP因子)を測定した結果,senolyticsが有効であること,および特定のSASP因子が放出されることを解明した。そこで,本申請では,より臨床的なSASP因子のみを標的とする老化細胞治療薬(senomorphic薬)による新たな抗老化治療法を開発する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi