研究課題/領域番号 |
24K12960
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
阿部 薫明 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 准教授 (40374566)
|
研究分担者 |
高田 知哉 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (00342444)
江良 裕子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (00825309)
兵野 篤 旭川工業高等専門学校, 物質化学工学科, 助教 (20554299)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ハイドロゲル / 骨補填材 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、UCST型ポリマーの相転移を外部から制御するために、低侵襲の外部刺激として赤外光を用いる。更に赤外光照射による発熱効率の高いgraphene oxideの導入により、照射赤外光を熱へと高効率で変換させる試みである。つまり、graphene oxideを光熱変換材料として用い、外部刺激としての赤外光の on/off により、照射下で十分な「流動性」を示し、照射下以外では速やかに「硬化」し得る、窩洞への流動性と形状維持能を光制御する骨補填材/ハイドロゲルの創製を試みる。
|